LDAP
LDAPは廃止しますが,その前に備忘録的に残しておきます(2024/03/19 明石)
- LDAPサーバはbeetle(133.11.237.7)
- より古い(詳しい?)記述はこちら
LDAPユーザ一覧の確認方法
$ ldapsearch -x -b "dc=nae-lab,dc=org"
ldapsearch -x -b "dc=nae-lab,dc=org" | grep “ユーザー名” でフィルタリングすると楽です
LDAPアカウントの作成
作業は基本的にrootで行うので,操作ミスなどに十分注意すること.
一度priusにログイン
$ ssh (あなたのユーザ名)@ssh.nae-lab.org -p 10022
beetle(LDAPサーバ、133.11.237.7(2016年4月時点))にログインしてrootになり、/rootに移動
$ ssh [email protected]
$ sudo su
# cd /root
シェルスクリプトを実行
# ./ldapuseradd.sh (ユーザ名)
(ユーザにパスワードを2回打ってもらう)
(rootのパスワードを打つ)
↑のシェルスクリプトは↓の内容をまとめたものなので、改めて↓をやる必要はない
ユーザにパスワードを打ってもらう
# slappasswd
(ユーザにパスワードを2回打ってもらう)
現在のuidNumberを調べる
# ldapuseradd -x -h localhost -b "ou=people,dc=nae-lab,dc=org" | grep uidNumber | tail -n 1
ldapuser.ldifを編集
dn: uid=(ユーザ名),ou=people,dc=nae-lab,dc=org
objectClass: inetOrgPerson
objectClass: posixAccount
objectClass: shadowAccount
cn: (ユーザ名)
sn: (ユーザ名)
userPassword: (slappasswdで得られるパスワードのハッシュ)
loginShell: /bin/bash
uidNumber: (現在使われているuidNumber + 1)
gidNumber: 100
homeDirectory: /home/(ユーザ名)
mail: (ユーザ名)@nae-lab.org
コマンドでユーザを追加
# ldapadd -x -W -D "cn=admin,dc=nae-lab,dc=org" -f ldapuser.ldif
LDAPアカウントの削除方法
beetle(LDAPサーバ、133.11.237.7(2016年4月時点))にログインしてrootになり、/rootに移動
$ ssh [email protected]
$ sudo su
# cd /root
ユーザを削除
# ldapdelete -x -W -D "cn=admin,dc=nae-lab,dc=org" "uid=(ユーザ名),ou=people,dc=nae-lab,dc=org"