メインコンテンツまでスキップ

外部向けホームページ関連

ドメイン関連

苗村です.

ここ数日でapacheの設定を少しいじったので,まとめておきます.

これまで,主に以下の4つのドメインがまったく同じ内容を発信していました.このような状況は,悪質サイトと見做されることがあるそうです.これを回避するために,permanentに引越ししたことを宣言する手続きをしました.

 www.hc.t.u-tokyo.ac.jp

 prius.hc.t.u-tokyo.ac.jp

 www.hc.ic.i.u-tokyo.ac.jp

 nae-lab.org

■/etc/apache2/sites-available/default

 ServerName nae-lab.org

 ServerAlias *.nae-lab.org

に変更しました.

■/etc/apache2/sites-available/hc

新たに作成し,下記の設定をしました./var/www-old ではなく/var/www-hc(無効)を見に行くようにして,さらにPermanentのRedirect設定です.後半部分の設定は特に意味はなさそうですが,元々のを残してあります。

<VirtualHost *>

       ServerName www.hc.ic.i.u-tokyo.ac.jp

       ServerAlias hc.ic.i.u-tokyo.ac.jp hc.t.u-tokyo.ac.jp *.hc.ic.i.u-tokyo.ac.jp *.hc.t.u-tokyo.ac.jp

       DocumentRoot /var/www-hc

       Redirect permanent / http://nae-lab.org/

       ScriptAlias /mailman/ /usr/lib/mailman/cgi-bin/

       Alias /images/ /usr/lib/mailman/images/

       Alias /pipermail/ /var/lib/mailman/archives/public/

</VirtualHost>

■/etc/apaches/sites-enabled/

% ln -s ../sites-available/hc 004-hc

としました.

■/var/www-hc/.htaccess

おそらく設定不要のはずですが,下記の書き込みをしてあります.

 redirect 301 / http://nae-lab.org/

各ページ個別の対応

上記で,例えば,http://prius.t.u-tokyo.ac.jp/index.html は,苗村研究室|東京大学 に飛ぶようになりました。

残された問題は,http://prius.t.u-tokyo.ac.jp/obog-dt.php が,http://nae-lab.org/obog-dt.php に飛んでも意味がなく,これは,http://nae-lab.org/alumni.htm に飛ばす必要があります。このように,メンテナンスが終了してしまったページに関しては,新規のページに飛ばす必要があります。

その場合は,下記のように古いページを書き換えて,新しいページに飛ぶように設定し直しました。

lexus% cat /var/www-old/obog-dt.php

<html>

<head>

<title>Naemura Laboratory</title>

<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">

<meta http-equiv="refresh" CONTENT="0;URL=http://nae-lab.org/alumni.htm">

</head>

<body></body>

</html>