メインコンテンツまでスキップ

新ゲートウェイの使い方

2016/05/11 装置を更新しましたので、新しい装置の情報を載せました。

過去の情報

旧GateWayの使い方

  • 2016/05/11 新しい機器と交換しました。

  • 基本的にファイアーウォールしか使っていない

  • IPsecとかDNSとか機能はいろいろある

概要

ログインの仕方

  • lexusにログインする

  • シェルから以下のように入力
    $ ssh -1 [email protected]

  • Password: と聞かれるので,強いパスワードを入力する.

  • 2015/10/09にtelnetからsshに移行しました

コマンド

  • SHOW FIREWALL POLICY

  • 現在のファイアーウォール一覧を見る

  • ADD FIREWALL POLICY RULE

  • ファイアーウォールを追加する

  • 例: lexus(137.11.237.5)のTCP 587番ポート(submission(SMTP-AUTH))の通信を許可(AC=ALLOW)したい時

  • ルール番号は34(showした結果の最後尾のルール番号(今回は33だった)+1,別に最後尾+1じゃなくてもいいが理由を説明できないなら最後尾+1にすること),INT(INTERFACE)は外部からなのでeth0を指定
    ADD FIREWALL POLICY=hcfirewall RULE=34 AC=ALLOW INT=eth0 PROT=TCP IP=133.11.237.5 PORT=587

  • DELETE FIREWALL POLICY RULE

  • ファイアーウォールを削除する

  • 例: 5番を削除
    DELETE FIREWALL POLICY=hcfirewall RULE=5

  • SET CONFIG

  • 設定を保存

  • パスワードとかy/nとかがでる

  • 例: config01.cfgに設定を保存
    SET CONFIG=config01.cfg

記録

2012/6/9

  • 以下の3つを追加

  • マシン=lexus IP=133.11.237.5 PORT=54321 野村システム用

  • マシン=lexus IP=133.11.237.5 PORT=50000 野村システム用

  • マシン=ubuntuVM1(renault上のVM) IP=133.11.237.102 PORT=3000 加藤実験用

  • IP=133.11.237.105

  • port=135 138 3260 5000-5100

2013/6/14

  • 以下の4つを追加

  • マシン=blue bird IP=133.11.237.105 PORT=137 鳥サーバ用

  • マシン=blue bird IP=133.11.237.105 PORT=138 鳥サーバ用

  • マシン=blue bird IP=133.11.237.105 PORT=139 鳥サーバ用

  • マシン=blue bird IP=133.11.237.105 PORT=445 鳥サーバ用

2013/7/2

  • 以下の2つを追加

  • マシン=blue bird IP=133.11.237.105 PORT=21 鳥サーバ用

  • マシン=blue bird IP=133.11.237.105 PORT=990 鳥サーバ用

2014/5/14

  • 以下の2つを追加

  • マシン=lexus IP=133.11.237.5 PORT=10022 SSH用

  • マシン=lexus IP=133.11.237.5 PORT=993 メール IMAPS用

2015/3/20

  • 以下を追加

  • IP=133.11.237.5(lexus) PORT=587

  • submission(SMTP-AUTH)用

  • 以下を削除

  • IP=133.11.237.5(lexus) PORT=22

  • sshに22番ポートを使わなくなったのにポートは開いていたため