メインコンテンツまでスキップ

論文別刷購入について †

研究会や論文誌へ投稿した場合,一般に別刷の購入が義務付けられています。基本的には,印刷物は最小の分量だけを購入します。手続きは以下の通り進めてください。必要に応じて「学会参加費」と「出張手続き」の手続を同時に進めてください。

1.【相談】

まず苗村から許可を得てください。私信メイルで構いませんが,部数・金額根拠・申込み締切の情報を知らせてください。

2.【報告&承認:全体MTG】

別刷購入のフォームを送信し,全体MTGで,論文別刷りの購入手続きを開始する旨を報告してください。この報告に基づいて秘書が事務処理を進めますので,ここに記録のないものは処理されません。

3.【発注】

発注を進めてください。見積書・納品書・請求書が1通ずつ必要で,それぞれに社印を捺すこと,宛名を「東京大学」にすること,日付を書き忘れないことなどを指示してください。

4.【報告3:納品書類】

納品されたら,書類一式を秘書に大至急提出してください。納品書の下部余白にペン(シャープペンシル不可)で納品された日付と受取人の氏名(フルネーム)の記入が必要です。伝票がA4サイズより小さい時には,A4の用紙(裏紙不可)に糊づけしてサイズを揃えて提出してください。納品の1週間以内(月末の場合は即日)の処理が必要で,これを逃すと不払いトラブルが発生します。書類を手元に留めないように最大限の注意を払ってください。さらに,学会で発行している別刷代金の明記された書類(Webページ)と,別刷10部を提出してください。

5.【完了】

以上で手続き完了です。