研究倫理審査申請書
人を対象に,映像を見せたりアンケートをとったりする場合に,大学の研究倫理審査
を通しましょう。書式は次のページを参照。
注意
-
「ヒトを対象とする研究の倫理講習会」というものが開催されるので,受講しましょう.開催の案内が学科から届くはずです.
-
月に1度しか審査しないので,30日以上前に申請すること
-
内容や学会によっては,倫理審査を通していない論文の掲載を拒むケースあり
-
実験について,代理の方が審査の時に説明してくださる仕組みなので、申請書にはその実験様子が良く分かるように書いたほうがいい
苗村研究室の場合
研究参加者に迷惑がかかってしまった場合に,個人の責任なのか,組織として守ってくれるのかというところが大きな違いになります。
倫理審査を通さなかった場合の罰則規定がある訳ではありませんが,トラブルが発生したときに個人の責任になるというリスクを負うことになります。
申請書様式
情報学環・学際情報学府(2021年度)
-
元ファイル(倫理審査委員会 申請書類(大学院生用)
-
共有ドライブになっています.情報学環研究協力チーム([email protected])に問い合わせをするとアクセス権がもらえます
-
内容は(変更がない限り)苗村研Driveのものと同一です
-
厳しい審査に通った例の書類
-
研究倫理審査申請書 rinri_kim2.pdf
-
研究倫理審査申請書チェックリスト yosiki1-1cl.pdf
-
説明書・同意書・同意撤回書の文例 bunrei.pdf
-
資料一式(申請書+チェックリスト+説明書・同意書・同意撤回書+添付資料) 加藤 2012/03 申請 rinri_kato_2012.pdf
-
資料一式(申請書+チェックリスト+説明書・同意書・同意撤回書+添付資料・参加者募集文面) 長徳 2015/10 申請